燃えるゴミと燃えないゴミ
2015/09/07
荷物のクッションとかで入ってる
ビニールのプチプチ
これって燃えるゴミですか?
燃えないゴミですか?
僕の勤務しているLoLonimocHAIRでは
毎日のようにカラー剤パーマ剤等の材料が
メーカーさんディーラーさんから運ばれてくる訳ですが
その荷物の梱包に使われている
ビニールのプチプチや、エアークッション
もっというとスーパーのレジ袋も
柔らかいビニール系のやつって燃えないゴミなの?
どっち(`・д・´)???
なんかビニール系って燃やすと
ダイオキシンとか有害物質がでちゃうイメージ、、、
「プラスチックは、800度以上で焼却すればダイオキシンなどの有害物質を出すこともない。高い熱量を発するので、サーマルリサイクルによってより多くの電力や温水が生み出され、それがお金に変わる。金属等が混じっていても年2回の焼却炉の定期点検時に排出できる」という。 ところが、不燃ごみとして出せば、リサイクルできないばかりか、処理経費が余分に必要となり、最終処分場の使用可能期間も短くしてしまう。」
なるべく燃えないゴミを減らした方が良いってことか?
埋め立て地とか限りがあるもんね
そして更に調べた
「分別意味ない」
(`・д・´)は?
「リサイクルすんな」
(`・д・´)は?
”細かく分別すればするほど、物流効率が悪くなる。専用の収集車を何台も使って集めなければならなくなるためで、それにかかる要員、収集車、時間が加速度的に増える。
分別せずに一度に集めてしまえば効率は極めて良い。ただし、そのあとでプロがまとめて分別するためにゴミ処理業の集約化、大規模化が必要条件になる。”
引用:情強速報より
” ペットボトルが、石油からつくられるときのコストは約7.4円なのに、リサイクルするには輸送費などの集荷にまず26円かかります。それを洗浄、樹脂化、再成形するには1円程度しかかかりませんが、しめて27.4円にもなる。新品ボトルの3倍以上です。 しかも、輸送の間に、トラックの運転手がお弁当を食べれば、それもゴミになる。かえってゴミが増えてしまう。”
引用:環境gooより
まあリサイクル先進国とかではこうみたい
でもなんか分別しないってゆーのも悪い気がするよね
でもホントのコトみたい
「ごみ問題」に関しては利権構造が絡むから難しいみたいだね
分別・リサイクル
ちゃんとそのゴミの行く末を考えろって意味って事だね
ビニールとか燃えないゴミに分別したらそのまま東京湾行きって考えると、
プラも現在では燃やせるゴミなんだったら燃えるゴミで・・・
って考えなくもない・・・
ちなみに日本はゴミの排出量世界第4位
(1位アメリカ2位ロシア3位中国)
他全部ちょーでけー国だよ
さらに焼却炉の数はぶっちぎりの1位
実に世界のゴミ焼却炉の2/3が日本にある
燃えろ燃えろ主義
燃やせばえーやん主義ではなく
そもそもゴミを出さない努力
みんなもゴミをゴミ箱に捨てる前に
ちょっとだけ考えてみてね
そのゴミの行く末を
あ、八木ちゃんそれ燃えるゴミで!
「5分で分かるゴミ問題」
これも分かりやすい。
新田 裕悦 (にった ゆうえつ) / LoLonimoc HAIR Vice store manager
カジュアルフレンドリーをモットーに
ライフスタイルにフィットする
”あなたらしい”ヘアスタイルを。
ご予約