ゆうえつ村

髪とお酒。花小金井と吉祥寺。

*

憧れ、情熱、ホーリーダンス DADA cubic 植村隆博さん 逝去

      2018/04/27

憧れ、情熱、10年後 DADA cubic 植村隆博さん 逝去
2013年12月1日、TwitterのTLでそれを知り
調べてみるとどうやら本当らしい
DADA cubic 植村隆博
“英国のヴィダル・サスーン アートディレクターを経て1997年に帰国し、ヘアサロンDADA CuBiCを
オープン。2002、03年JHAグランプリ2年連続受賞。04年DADA DESIGN ACADEMY(D.D.A.)開
校。09年JHA 青山芸術祭賞受賞。サロンワークを中心に一般誌・業界誌の撮影やヘアショー、セミナー
で活躍。各種著書やDVDの発刊。教育活動にも注力していた” 
WWB.comより
美容学校時代に、僕にとって相当憧れの人だった植村さん
何回かカットしてもらいに行ったり著書ったり
DADA CuBiCも入社試験受けました
もちろん、落ちました!笑
その後また指名予約していって直談判に持ち込もうとするも、
ぼこぼこにお説教を頂いた事を懐かしく思います
すげー怒ってたなあの時・・
当たり前です
ほんとうにすんませんでした
おかげで現サロンに入社し今に至る訳ですが
自分の今のカット技術の
かなり大きなベースになっている方
少なくとも自分が今まで見てきた
カットの中で(実際とか、DVDとか動画で)

ダントツに

いい!

 

作品、ヘアスタイルはもちろん、
カットフォームとプロセスが

 

いい\(^o^)/

 

学生時代からスクラップしていた植村さんの記事とか

 

著書とかを読み返して

 

あの時ふつふつと宿していた美容師という生き方のおもいを

 

また確認できました

 

 

 

 

 

 

“いろんなものを見た方がいい。普段はあまりにも視覚的な情報に頼りすぎていて、

触覚や聴覚をあまり使わなかったりする。”旅”をすると、

それを知ることができる。

それを知らされるのが、旅であるのかもしれない。

そんな研ぎ澄まされた環境で生活して、

その刺激を仕事そのものに活かすことができるのが理想だと思う。

普段の生活の中でいかに旅をするか。

どんな内容の一日をつくるか。

僕たちの世界はそこに尽きるような気がする。

何かを探そうと美術館に行っても、何も見つからない。

目を閉じた時に浮かぶもの、

デザインの答えはすべてそこにある。”

著書:√5 植村隆博 より

 

 

 

 

あの時に想像していた自分と
今の自分は少し違いますが
植村さんに比べればちゃんちゃらあまちゃんですが、比べること自体失礼ですが少しでも人間として、美容師として近づけるように 

上へ飛びたいな

 

植村隆博さん、ご冥福をお祈りします。

 

   

新田 裕悦 (にった ゆうえつ) /  LoLonimoc HAIR Vice store manager

カジュアルフレンドリーをモットーに

ライフスタイルにフィットする

”あなたらしい”ヘアスタイルを。

ご予約

HotpepperBeauty

LoLonimoc HAIR

 - ・美容師 , , , ,